公益財団法人日本バドミントン協会 3級公認審判員資格審査検定会 | |||||||||||||
実施要項 | |||||||||||||
東京都バドミントン協会 審判部 | |||||||||||||
1.主 催 | 東京都バドミントン協会 | ||||||||||||
2.主 管 | 東京都バドミントン協会 | ||||||||||||
協 力 | 練馬区バドミントン協会 | ||||||||||||
4.日 時 | 2022年10月22日(土) 9:15〜12:00(学科講義・試験) | ||||||||||||
2022年10月22日(土)13:00〜17:00(実技講義・試験) | |||||||||||||
5.会 場 | 練馬区立中村南スポーツ交流センター会議室(学科講義・試験) | ||||||||||||
練馬区立中村南スポーツ交流センターアリーナ(実技講義・試験) | |||||||||||||
東京都練馬区中村南1-2-32 TEL 03-3970-9651 | |||||||||||||
交通 【西武池袋線・都営大江戸線】 練馬駅から 徒歩15分 練馬駅から「関東バス」中野駅行で中村南スポーツ交流センター下車2分 練馬駅から「京王バス」中野駅行で 南蔵院下車6分 【JR中央線】 中野駅から「関東バス」練馬駅行で中村南スポーツ交流センター下車2分 中野駅から「京王バス」練馬駅行で 南蔵院下車6分 【西武新宿線】 都立家政駅から徒歩13分 |
|||||||||||||
6.検定要領 | 講習会 学科試験 実技試験 | ||||||||||||
7.受験資格 | 公益財団法人日本バドミントン協会登録会員であること。 | ||||||||||||
満18歳以上の者で審判員として実技と規則を十分学習した者。 | |||||||||||||
練馬区バドミントン協会長の推薦を受けた者。 | |||||||||||||
8.手続き費用 |
|
||||||||||||
9.納入方法 | 学科試験検定会当日会場にて受付け致します。 | ||||||||||||
10.申込方法 | 各クラブに於いて申込書を取りまとめの上、下記まで送付して下さい。 | ||||||||||||
E-Mail:umpire.nerima.bad@gmail.com メールでの送付が出来ない方は下記まで郵送で申し込む事 〒178-0063 練馬区東大泉2ー26ー23ー112 仲田 雅俊 |
|||||||||||||
なお、こちらの申込先では練馬区バドミントン協会の登録番号がある方のみの受付になります。 練馬区バドミントン協会の登録番号が記載されていないお申し込みは連絡せずに不受理と致しますのでご注意ください。 練馬区バドミントン協会の登録番号をお持ちでない方は東京都バドミントン協会の受け付け開始をお待ちの上、各支部の協会/連盟にお申し込みください。 |
|||||||||||||
11.申込締切 | 2022年8月30日(火)必着の事。 | ||||||||||||
12.その他 | ・申込用紙が複数必要になる場合、適宜コピーし使用して下さい。 | ||||||||||||
・書類に不備がある場合は、受付け致しかねます。 | |||||||||||||
・3級公認審判員資格審査は、東京都バドミントン協会が指定する公認審判員資格審査認定委員2名により実施する。 | |||||||||||||
・バドミントン競技の出来る用意をして来ること。 | |||||||||||||
・筆記用具、本年度競技規則書(当日販売致します。)必携の事。 | |||||||||||||