令 和 5 年 度 大 会 要 項 一 覧 | |||||
大 会 の 名 称 | 期 日・会 場・参 加 料 | 種 目 | 参 加 資 格 | そ の 他 | |
略 号 | 区 分 | ||||
第66回全日本社会人大会都予選会 (ダブルス) 申込締切日 令和5年3月15日(水) 但し、各支部の新規登録者については令和5年4月6日(木)まで追加申込みを受付けする。 |
令和5年4月15日(土) 葛飾区水元総合スポーツセンター 14面 葛飾区水元1−23−1 рO3−3609−8182 |
MD WD |
男子ダブルス 女子ダブルス |
@ 東京都協会より(公財)日本バドミントン協会に登録している者。但し
新規登録者で登録番号不明の場合は申請中として受付けるが、予選会前日までに登録番号を提示しないと予選会に出場できない。 A 日本国籍を有する者または日本国で出生し引き続き国内に居住している者。(学連及び高体連登録者の参加は出来ない) B (公財)日本バドミントン協会公認審判員の有資格者。 |
1.全日本社会人大会都予選会参加申込み制限 @東京都バドミントン協会選手選考基準で推薦選手に該当する者は申込みできない。(推薦選手はHPで公表する) Aダブルスでペアの一方が本大会の出場資格を有している場合は、予選会の同一ペアで本大会に出場することを条件とする。 B1選手の参加は2種目以内とし、「単」と「混合複」は兼ねて出場できない。 2.第66回全日本社会人バドミントン選手権大会の参加希望者で出場権のない方は必ず申込むこと。 3.第66回全日本社会人バドミントン選手権大会(本選)の申込みについては別途通知する。 4.選手申込みをした支部は審判員を必ず1名以上派遣してください。 5.申込締切日以降のキャンセルは認めません。棄権されても参加費は返金致しません。 |
1組 5,000円 | |||||
第40回全日本シニア大会都予選会 (ダブルス) |
令和5年4月29日(土・祝) 日野市市民の森 ふれあいホール 11面 日野市日野本町6−1−3 рO42−584−2555 |
(M・W)D30 (M・W)D35 (M・W)D40 (M・W)D45 |
ダブルス (男女の部) @ 30才の部 A 35才の部 B 40才の部 C 45才の部 |
@ 東京都協会より(公財)日本バドミントン協会に登録している者。 A (公財)日本バドミントン協会公認審判員の有資格者。 |
1.全日本シニア大会都予選会参加申込み制限 @東京都バドミントン協会選手選考基準で推薦選手に該当する者は申込みできない。(推薦選手はHPで公表する) Aダブルスでペアの一方が本大会の出場資格を有している場合は、予選会の同一ペアで本大会に出場することを条件とする。 B1選手の参加は2種目以内とし、「単」と「混合複」は兼ねて出場できない。 2.第40回全日本シニアバドミントン選手権大会の参加希望者で出場権のない方は必ず申込むこと。 3.第40回全日本シニアバドミントン選手権大会(本選)の申込みについては別途通知する。 4.選手申込みをした支部は審判員を必ず1名以上派遣してください。 5.申込締切日以降のキャンセルは認めません。棄権されても参加費は返金致しません。 |
申込締切日 令和5年3月29日(水) | 1組 5,000円 | ||||
第40回全日本シニア大会都予選会 (ダブルス) |
令和5年5月3日(水・祝) 葛飾区奥戸総合スポーツセンター 12面 葛飾区奥戸7−17−1 рO3−3691−7111 |
(M・W)D50 (M・W)D55 (M・W)D60 (M・W)D65 (M・W)D70 |
ダブルス (男女の部) @ 50才の部 A 55才の部 B 60才の部 C 65才の部 D 70才の部 |
@ 東京都協会より(公財)日本バドミントン協会に登録している者。 A (公財)日本バドミントン協会公認審判員の有資格者。 |
@東京都バドミントン協会選手選考基準で推薦選手に該当する者は申込みできない。(推薦選手はHPで公表する) @東京都バドミントン協会選手選考基準で推薦選手に該当する者は申込みできない。(推薦選手はHPで公表する) Aダブルスでペアの一方が本大会の出場資格を有している場合は、予選会の同一ペアで本大会に出場することを条件とする。 B1選手の参加は2種目以内とし、「単」と「混合複」は兼ねて出場できない。 2.第40回全日本シニアバドミントン選手権大会の参加希望者で出場権のない方は必ず申込むこと。 3.第40回全日本シニアバドミントン選手権大会(本選)の申込みについては別途通知する。 4.選手申込みをした支部は審判員を必ず1名以上派遣してください。 5.申込締切日以降のキャンセルは認めません。棄権されても参加費は返金致しません。 |
申込締切日 令和5年3月29日(水) | 1組 5,000円 | ||||
特別国民体育大会 東京都国体選手(成年男女)1次選考会 (ダブルス) |
令和5年5月3日(水・祝) 葛飾区奥戸総合スポーツセンター 4面 葛飾区奥戸7−17−1 рO3−3691−7111 |
MD WD |
男子ダブルス 女子ダブルス |
@ 日本国籍を有する者。但し、永住者等で条件を満たせば日本国籍を有しない者でも参加ができる。 A 次のいずれかが属する都道府県が東京都であること。 ア 居住地を示す現住所(住民登録地) ※令和5年4月30日以前住民登録のこと。 イ 勤務地 B 第76回又は第77回大会(都道府県大会及びブロック大会含む)に、選手及び監督の資格で参加した者は、次の場合を除き、第76回又は第77回大会と異なる都道府県からの参加は出来ない。 ア 「学校教育法」第1条に規定する学校を卒業した者。 イ 結婚及び離婚に係る者。 C ふるさと選手制度を活用する者。 D 選手の年齢基準は、平成17年(2005年)4月1日以前に生まれた者。 |
1.左記の参加資格については、特別国民体育大会実施要項に記載の参加資格、所属都道府県及び年齢基準による。 (詳細は、国民体育大会総則及び施行細則等による) 2.Cの「ふるさと選手制度活用者」とは、卒業中学校又は卒業高等学校の所在地が東京都である者。 3.東京都国体選手(成年男女)2次選考会の開催 国体選手1次選考会不出場者及び1次選考会上位成績者による2次選考会を開催することがある。 日程は未定、平日開催の場合もあり。該当者には後日連絡する。 4.特別国民体育大会におけるトップアスリート参加資格 特例措置対象者については、1次・2次選考会への参加を免除する。 5.特別国民体育大会関東ブロック大会バドミントン競技 令和5年7月8日(土)〜9日(日):埼玉県久喜市 6.特別国民体育大会バドミントン競技 令和5年10月13日(金)〜10月16日(月):鹿児島県指宿市 7.申込締切日以降のキャンセルは認めません。棄権されても参加費は返金致しません。 |
申込締切日 令和5年4月3日(月) | 1組 5,000円 | ||||
特別国民体育大会 東京都国体選手(成年男女)1次選考会 (シングルス) |
令和5年5月6日(土) 台東リバーサイドスポーツセンター 8面 台東区今戸1−1−10 рO3−3872−3181 |
MS WS |
男子シングルス 女子シングルス |
||
申込締切日 令和5年4月3日(月) | 1人 3,000円 | ||||
第76回都民体育大会 バドミントン競技 (男子の部) |
令和5年5月14日(日) 稲城市総合体育館 14面 稲城市長峰1−1 рO42−331−7151 |
MD | 団体戦 (試合順序) @ 一般ダブルス A 35才以上ダブルス B 45才以上ダブルス |
東京都民(大会開催年の4月1日以前から都内に住民票を有するもの)であり、出場地区に在住もしくは在勤している者で4月1日までに当該区市町村の体育協会に加盟する競技団体の登録者。 ※選手変更については、令和5年4月21日(金)までに、 各区市町村体協にて、手続きを完了しておいてください。 |
1.対抗戦において、2試合以上を並行して実施する場合もある。 2.チームは各区市町村の代表1チームとする。 (都体協の用紙で各区市町村体協に申込むこと) 3.監督会議を行う。 日時:令和5年4月23日(日) 14時から。 会場:千代田区立スポーツセンター。 |
第66回全日本社会人大会都予選会 (シングルス・混合ダブルス) |
令和5年5月20日(土) SUBARU総合スポーツセンター 8面 三鷹市新川6−37−1 рO422−45−1111 |
MS WS XD |
男子シングルス 女子シングルス 混合ダブルス |
@ 東京都協会より(公財)日本バドミントン協会に登録している者。 A 日本国籍を有する者または日本国で出生し引き続き国内に居住している者。(学連及び高体連登録者の参加は出来ない) B (公財)日本バドミントン協会公認審判員の有資者。 |
1.全日本社会人大会都予選会参加申込み制限 @東京都バドミントン協会選手選考基準で推薦選手に該当する者は申込みできない。(推薦選手はHPで公表する) Aダブルスでペアの一方が本大会の出場資格を有している場合は、予選会の同一ペアで本大会に出場することを条件とする。 B1選手の参加は2種目以内とし、「単」と「混合複」は兼ねて出場できない。 2.第66回全日本社会人バドミントン選手権大会の参加希望者で出場権のない方は必ず申込むこと。 3.第66回全日本社会人バドミントン選手権大会(本選)の申込みについては別途通知する。 4.選手申込みをした支部は審判員を必ず1名以上派遣してください。 5.申込締切日以降のキャンセルは認めません。棄権されても参加費は返金致しません。 |
申込締切日 令和5年4月27日(木) | 1人 3,000円 1組 5,000円 |
||||
第76回都民体育大会 バドミントン競技 (女子の部) |
令和5年5月21日(日) 稲城市総合体育館 14面 稲城市長峰1−1 рO42−331−7151 |
WD | 団体戦 (試合順序) @ 一般ダブルス A 35才以上ダブルス B 45才以上ダブルス |
東京都民(大会開催年の4月1日以前から都内に住民票を有するもの)であり、出場地区に在住もしくは在勤している者で4月1日までに当該区市町村の体育協会に加盟する競技団体の登録者。 ※選手変更については、令和5年4月21日(金)までに、 各区市町村体協にて、手続きを完了しておいてください。 |
1.対抗戦において、2試合以上を並行して実施する場合もある。 2.チームは各区市町村の代表1チームとする。 (都体協の用紙で各区市町村体協に申込むこと) 3.監督会議を行う。 日時:令和5年4月23日(日) 14時から。 会場:千代田区立スポーツセンター。 |
第40回全日本シニア大会都予選会 (シングルス・混合ダブルス) |
令和5年6月10日(土) 江戸川区スポーツセンター 8面 江戸川区西葛西4−2−20 рO3−3675−3811 |
(M・W)S30 (M・W)S35 (M・W)S40 XD30 XD35 XD40 |
シングルス (男女共) @ 30才の部 A 35才の部 B 40才の部 混合ダブルス @ 30才の部 A 35才の部 B 40才の部 |
@ 東京都協会より(公財)日本バドミントン協会に登録している者。 A (公財)日本バドミントン協会公認審判員の有資格者。 |
1.全日本シニア大会都予選会参加申込み制限 @東京都バドミントン協会選手選考基準で推薦選手に該当する者は申込みできない。(推薦選手はHPで公表する) Aダブルスでペアの一方が本大会の出場資格を有している場合は、予選会の同一ペアで本大会に出場することを条件とする。 B1選手の参加は2種目以内とし、「単」と「混合複」は兼ねて出場できない。 2.第40回全日本シニアバドミントン選手権大会の参加希望者で出場権のない方は必ず申込むこと。 3.第40回全日本シニアバドミントン選手権大会(本選)の申込みについては別途通知する。 4.選手申込みをした支部は審判員を必ず1名以上派遣してください。 5.申込締切日以降のキャンセルは認めません。棄権されても参加費は返金致しません。 |
1人 3,000円 | |||||
申込締切日 令和5年5月17日(水) | 1組 5,000円 | ||||
第40回全日本シニア大会都予選会 (シングルス・混合ダブルス) |
令和5年7月1日(土) エスフォルタアリーナ八王子 23面 八王子市狭間町1453−1 рO42−662−4880 |
(M・W)S45 (M・W)S50 (M・W)S55 (M・W)S60 (M・W)S65 (M・W)S70 XD45 XD50 XD55 XD60 XD65 XD70 |
シングルス (男女共) @ 45才の部 A 50才の部 B 55才の部 C 60才の部 D 65才の部 E 70才の部 混合ダブルス @ 45才の部 A 50才の部 B 55才の部 C 60才の部 D 65才の部 E 70才の部 |
@ 東京都協会より(公財)日本バドミントン協会に登録している者。 A (公財)日本バドミントン協会公認審判員の有資格者。 |
1.全日本シニア大会都予選会参加申込み制限 @東京都バドミントン協会選手選考基準で推薦選手に該当する者は申込みできない。(推薦選手はHPで公表する) Aダブルスでペアの一方が本大会の出場資格を有している場合は、予選会の同一ペアで本大会に出場することを条件とする。 B1選手の参加は2種目以内とし、「単」と「混合複」は兼ねて出場できない。 2.第40回全日本シニアバドミントン選手権大会の参加希望者で出場権のない方は必ず申込むこと。 3.第40回全日本シニアバドミントン選手権大会(本選)の申込みについては別途通知する。 4.選手申込みをした支部は審判員を必ず1名以上派遣してください。 5.申込締切日以降のキャンセルは認めません。棄権されても参加費は返金致しません。 |
1人 3,000円 | |||||
申込締切日 令和5年6月1日(木) | 1組 5,000円 | ||||
第71回全国青年大会都予選会 | 令和5年9月2日(土) 千代田区立スポーツセンター 8面 千代田区内神田2−1−8 рO3−3256−8444 |
WD MD XD |
団体戦 (試合順序) @ 女子ダブルス A 男子ダブルス B 混合ダブルス |
@ 東京都協会に登録している者。 A 別紙 「第71回全国青年大会バドミントン実施要項」(前年度)に準じます。(後日公表) B 当該年度を含め過去5年間に、全日本総合、全日本社会人、国体、S/Jリーグ、国際大会に出場した選手は参加できない。 |
1. チームは同一支部会員の監督1名・選手8名(男女各4名まで)以内で編成すること。 2. 混合・複の重複出場は妨げない。 3. 団体対抗ト−ナメント戦によって行い、3位決定戦は行わない。 4. 無資格の選手が出場した場合、当該チームを失格とする。 5. 本大会の成績により全国青年大会出場の参考とする。 6. 締切り後の選手変更は認めない。 |
申込締切日 令和5年8月2日(水) | |||||
第34回都民生涯スポーツ大会 (バドミントン) |
令和5年10月29日(日) 港区スポーツセンター 10面 港区芝浦1−16−1 みなとパーク芝浦 3〜8階 рO3−3452−4151 |
団体戦 | @ 各区市町村に大会要項あり。(確認のこと) A 都内に在住のこと。 |
||
第71回全国青年大会 | 令和5年11月11日(土) 千代田区立スポーツセンター 8面 千代田区内神田2−1−8 рO3−3256−8444 |
WD MD XD |
団体戦 (試合順序) @ 女子ダブルス A 男子ダブルス B 混合ダブルス |
@別紙 「第71回全国青年大会バドミントン実施要項」(前年度)に準じます。(後日公表) | 1.全国青年大会都予選会を通過したチームとする。 2.混合・複の重複出場は妨げない。 |
東京都混合ダブルス選手権大会 | 令和5年12月2日(土) 日野市市民の森 ふれあいホール 11面 日野市日野本町6−1−3 рO42−584−2555 1組 5,000円 |
XD 1 XD 30 XD 35 XD 40 XD 45 XD 50 |
混合ダブルス @ 一般の部 A 30才の部 B 35才の部 C 40才の部 D 45才の部 E 50才の部 |
@
全日本学生連盟登録者は出場できない。ただし、都学連の推薦者を除く。 A 都学連、都高体連の推薦は各4名以内とし、申込み都学連、都高体連がすること。 |
1.試合成立は、エントリー数2以上とする。 2.1人1種目とする。(一般の部 〜 70才の部) 3.選手申込みをした支部は、審判員を必ず1名以上派遣してください。 4.申込締切日以降のキャンセルは認めません。棄権されても参加費は返金致しません。 5.各種目の会場はエントリー数により割り振る。 |
令和5年12月2日(土) 日野市立南平体育館 8面 日野市南平4−23−1 042−519−1541 |
XD 55 XD 60 XD 65 XD 70 |
F 55才の部 G 60才の部 H 65才の部 I 70才の部 |
会場の割り振りは組合せと一緒に東京都バドミントン協会ホームページに掲載する。 | ||
申込締切日 令和5年11月2日(木) | 1組 5,000円 | ||||
東京都シングルス選手権大会 | 令和5年12月9日(土) 北区滝野川体育館 10面 北区西ケ原2−1−6 рO3−3940−1801 |
WS 1 WS30 WS35 WS40 WS45 WS50 WS55 WS60 WS65 WS70 MS60 MS65 MS70 |
シングルス (女子) @ 一般の部 A 30才の部 B 35才の部 C 40才の部 D 45才の部 E 50才の部 F 55才の部 G 60才の部 H 65才の部 I 70才の部 シングルス (男子) @ 60才の部 A 65才の部 B 70才の部 |
@
全日本学生連盟登録者は出場できない。ただし、都学連の推薦者を除く。 A 都学連、都高体連の推薦は各4組以内とし、申込みは都学連、都高体連がすること。 |
1.試合成立は、エントリー数2以上とする。 2.1人1種目とする。(一般の部 〜 70才の部) 3.選手申込みをした支部は、審判員を必ず1名以上派遣してください。 4.申込締切日以降のキャンセルは認めません。棄権されても参加費は返金致しません。 |
申込締切日 令和5年11月9日(木) | 1人 3,000円 | ||||
東京都ダブルス選手権大会 | 令和6年1月20日(土) 荒川総合スポーツセンター 13面 荒川区南千住6−45−5 03−3802−3901 1組 5,000円 |
(M・W)D1 (M・W)D30 (M・W)D35 (M・W)D40 (M・W)D45 (M・W)D50 |
ダブルス (男女共) @ 一般の部 A 30才の部 B 35才の部 C 40才の部 D 45才の部 E 50才の部 |
@
全日本学生連盟登録者は出場できない。ただし、都学連の推薦者を除く。 A 都学連、都高体連の推薦は各4組以内とし、申込みは都学連、都高体連がすること。 |
1.試合成立は、エントリー数2以上とする。 2.1人1種目とする。(一般の部 〜 70才の部) 3.選手申込みをした支部は、審判員を必ず1名以上派遣してください。 4.申込締切日以降のキャンセルは認めません。棄権されても参加費は返金致しません。 5.各種目の会場はエントリー数により割り振る。 |
令和6年1月20日(土) 品川区立総合体育館 12面 品川区東五反田2−11−2 рO3−3449−4400 |
(M・W)D55 (M・W)D60 (M・W)D65 (M・W)D70 |
F 55才の部 G 60才の部 H 65才の部 I 70才の部 |
会場の割り振りは組合せと一緒に東京都バドミントン協会ホームページに掲載する。 | ||
申込締切日 令和5年12月20日(水) | 1組 5,000円 | ||||
東京都シングルス選手権大会 | 令和6年2月3日(土) 町田市立総合体育館 18面 町田市南成瀬5−12 рO42−724−3440 |
MS 1 MS30 MS35 MS40 MS45 MS50 MS55 |
シングルス (男子) @ 一般の部 A 30才の部 B 35才の部 C 40才の部 D 45才の部 E 50才の部 F 55才の部 |
@
全日本学生連盟登録者は出場できない。ただし、都学連の推薦者を除く。 A 都学連、都高体連の推薦は各4組以内とし、申込みは都学連、都高体連がすること。 |
1.試合成立は、エントリー数2以上とする。 2.1人1種目とする。(一般の部 〜 70才の部) 3.選手申込みをした支部は、審判員を必ず1名以上派遣してください。 4.申込締切日以降のキャンセルは認めません。棄権されても参加費は返金致しません。 |
申込締切日 令和6年1月4日(木) | 1人 3,000円 | ||||
東京都支部対抗バドミントン大会 | 令和6年2月23日(金・祝) 稲城市総合体育館 14面 稲城市長峰1−1 рO42−331−7151 |
1部 2部 3部 4部 5部 6部 |
団体戦 1部〜6部 (試合順序) @ 男子ダブルス A 女子ダブルス B 混合ダブルス |
@ 1部 年齢制限なし。 A 2部 当該年度を含め過去5年間に、全日本総合、全日本社会人、国体、S/J リーグ、国際大会に出場した選手の参加はできない。 B 3部 30才以上 C 4部 40才以上 D 5部 50才以上 E 6部 60才以上 ※当該年度の都学連、高体連登録者の参加はできない。 |
1. チームは、同一支部会員で各部とも1チームとし、選手12名以内で編成すること。(選手変更は認めないので余裕をもってエントリーをお願いします。) 2. 選手は、複数の部及び同一対抗の試合に重複出場は出来ない。 3. シャトルは、各チームの持ち寄りとする。 4. 参加数によっては、敗者戦を行う場合もある。 5. 初戦は3試合行うが、二回戦以降は2点先取後の試合は打ち切りとする。 |
申込締切日 令和6年1月23日(火) | 1チ−ム 6,000円 | ||||